Skip to main content

診療科紹介

全身麻酔で行う歯科治療について(歯科・障害児歯科)

むし歯について

虫歯はなぜできるのですか?

むし歯は、歯に付着した細菌がお口の中の糖分から酸を作り、その酸が歯を溶かすことによって生じる歯の感染症です。
ある程度大きくなった虫歯は、自然に治ることはありません。放置したままでいるとどんどん進行し、最後には歯の神経(歯髄)にまで感染が起こってしまいます。歯の神経まで感染が起こると、歯を支えている骨に感染する恐れがあり、歯の根の尖端に膿がたまり、急性期には歯ぐきが腫れたり、歯ぐきに膿の出口が形成されたりします。更に進行すると、歯がぐらぐらしてくることもあります。その後、稀ではありますが感染が全身に影響を及ぼすこともあり、それゆえに虫歯の治療は早期発見、早期治療が重要なのです。

虫歯の治療はどのように行うのですか?

歯の修復方法は、残った歯の形態によって樹脂や金属を部分的に充填する方法や、樹脂や金属の冠を作製し、それを被せる方法があります。場合によっては、歯を立てることができず、蓋をするだけの場合もあります。
むし歯が高度に進行し、歯の根にまでむし歯が及んでいる場合は、残念ながら抜歯を選択しなければならないこともあります。
また、むし歯のリスクが高い患者さんには、奥歯の溝に予防的にセメントを流すことによって、歯の溝から進行するむし歯のリスクを軽減させる方法があります。これは、歯を削らずに処置ができますので、必要に応じて処置を行います。

歯肉炎や歯周炎について

歯肉炎や歯周炎はなぜ起こるのですか?

歯と歯ぐきの周りに付着した歯垢の中には、歯ぐきに炎症を起こさせる細菌が含まれています。歯ぐきの周りに歯垢が付着した状態が続くと、歯と歯ぐきの間に細菌が侵入し、周りの組織を破壊し炎症が起こります。これが歯肉炎です。
さらに細菌が奥に侵入すると歯を支えている骨にまで達し、最後には歯がぐらぐらしたり、歯ぐきに膿が溜まって大きく腫れてくることもあります。これが歯周炎です。
ですから、歯に付着した歯垢や歯石を除去し、歯肉炎や歯周炎にならないようにすることが大切であり、むし歯同様に稀ではありますが感染が全身に影響を及ぼすこともあり早期発見、早期治療が重要です。

歯肉炎や歯周炎の治療はどのように行うのですか?

歯肉炎や歯周炎の治療は歯や歯と歯ぐきの間に付着した歯垢や歯石を、器具を用いて除去する治療が基本になります。すなわち歯肉炎や歯周炎を起こす原因である歯垢や歯石を除去しなければ、再発を繰り返すことになります。
また、抗てんかん薬やカルシウム拮抗薬(血圧のお薬)を服用しているお子様の中には、その副作用として歯ぐきが増殖することがあり、増殖した歯ぐきと歯の間に歯垢が付着しやすくなります。そのような場合には、増殖した歯ぐきを切除する治療を行います。
小児の場合、高度の歯周炎まで進行することは非常に稀ですが、歯のぐらつきが高度の場合、抜歯を選択しなければならないこともあります。

粘膜疾患について

小帯(舌、唇、頬)付着異常や短縮症は、歯並びや、食事(咀嚼・嚥下)、発音や口腔ケア等に影響が生じることがあり、それらが日常生活において強く影響がある場合、外科的に切除することがあります。治療は局所麻酔下に切開を行い、十分に伸展した後、縫合を行います。当科では時間と共に溶けてしまう糸を使いますので、抜糸の必要はありません。術後の痛みはそれほどではないようです。

抜歯について

むし歯や歯周炎、萌出障害(生える場所や生え方が正常でなかったり、骨に埋まっている場合)で抜歯を行う場合、局所麻酔下に歯を脱臼させることにより抜歯を行います。その際、必要に応じて歯を覆っている歯ぐきを切開したり、骨を削ることがあります。また、奥歯のように根が複数あり湾曲している場合、歯を分割してからそれぞれを抜歯する場合があります。一般的には抜歯した部位はそのままで、止血を確認しますが、抜歯創が大きかったり、歯ぐきを切開した場合には溶ける糸を用いて縫合することがあります。
歯の生え方にもよりますが、抜歯後一時的に抜歯創が腫れたり、お口が開けづらくなる場合がありますが、ほとんどは数日で元に戻ります。また、非常に稀ですが、奥歯の特に下の歯の親知らずを抜歯した後、抜歯部位周辺に麻痺が残ることがあります。これは、抜歯創の近くにある神経に何らかの影響が起こった場合に生じます。ほとんどの場合、数週間から数ヶ月で症状は治まってきますが、稀に症状が長期間持続することがあります。早期に治療を開始することが重要ですので、早めに担当医にお話しください。

おわりに

以上が当科で行っている全身麻酔下歯科治療の説明です。治療前に、保護者の方には治療内容の説明を十分に行うよう努力していますが、全身麻酔で行うお子様の場合、お口が十分に開けられないお子様も多いため、虫歯の進行が予想していたよりも高度で、治療前の説明とは異なった方法で処置を行ったり、新たに治療の必要な部位が見つかることもあります。あらかじめ、保護者の方にはご理解をお願いいたします。